Aさん

新築の住宅が欲しくて住宅ローンを借りようとしたけど、フラット35の審査に落ちたわ。どうしようかな。

Bさん

へー大変だね。何で審査に落ちたんだろうね。どうすればよかったのかな。

Akechi

そんな疑問にお答えします!この記事を読んでみてください。

ということで、今回は、フラット35の審査について、なぜ審査に落ちたのか、またその対処法などを紹介していきます。

フラット35ってどんなところ?

フラット35は、民間の金融機関と住宅金融支援機構において提供している住宅ローンのことを言います。

安定した固定金利型の住宅ローン!

 商品は、全期間固定金利型住宅ローンというもので、借入れから完済まで金利が変わらないという特徴があります。これに対して、一般的な住宅ローンの場合は固定金利と変動金利から選択するため、金利や返済額が増える可能性があります。

 つまり、フラット35の場合は返済終了まで金利や返済額が確定しているため、安定した返済計画を立てることができます

保証人と繰上返済手数料は?

 保証人は不要であるため、借入れしやすいです。さらに、繰り上げ返済する場合の手数料が不要となっているので、繰上げ返済をしたい方にはありがたいですよね。

 一般的な住宅ローンでは加入が義務付けられている「団体信用生命保険(生命に危害が及んだ場合に保険金が債務に充当されて以後の住宅ローンの返済が不要となる保険)」については、フラット35では加入が義務付けられていないので、初期費用を抑えることができます。

審査は通りやすいが・・・

 審査は住宅ローンの中でも比較的緩やかなので、審査が通りやすいです。

 しかし、信用情報に問題がある場合や返済比率が基準よりも高い場合、物件の担保価値が低い場合などは審査に落ちる可能性が高くなります。

フラット35の審査の仕組みとは?

 フラット35の審査には、事前審査本審査の2つがあります。以下、それぞれの特徴を見てみましょう。

まずは事前審査から!

 フラット35の申込前に取扱金融機関へ事前審査を申し込みます。事前審査は仮審査であり、審査時間は1~3日間程度となっています。ここでは、主に取次銀行が申込者の収入や返済能力などを短期間で判断しています

次に本審査!

 事前審査の承認が出たら、借入れ申込をして、本審査に進みます。本審査の審査期間は1~2週間程度かかります。ここでは、住宅金融支援機構が申込者に融資をしても問題ないかなどの最終判断を下します

 このように、フラット35の場合、事前審査と本審査における審査機関が異なるため、事前審査で受かっても本審査で落ちるということがあります。

審査基準はどうなっているの?

 申込要件としては、申込時の年齢が満70歳未満であること、日本国籍保持者または永住許可を受けている者または特別永住者であること、すべての借入れに関して年収に占める年間合計返済額の割合が基準(年収400万円未満だと30%以下、400万円以上だと35%以下)を満たすことなどがあります。

 借入れ対象の住宅としては、住宅金融支援機構が定めた技術基準に適合する住宅、または住宅の床面積が基準(一戸建て・連続建て・重ね建ての場合は70平方メートル以上、マンションなどの共同建ての場合は30平方メートル以上)に適合する住宅となります。

 このように、フラット35には一般的な住宅ローンに比べて細かな条件が設定されているという特徴がありますが、勤続年数や勤務形態は問われないというメリットもあります。

忘れてはいけない!借入時に必要な書類とは?

なお、住宅を新築する場合にフラット35を利用する際は、以下のような書類が必要となります。

  • 借入申込書、同意書
  • 住民票原本
  • 運転免許証などの本人確認書類の写し
  • 源泉徴収票の写しや住民税特別徴収税額の通知書原本など所得を証明する書類
  • 不動産売買契約書の写しや重要事項説明書の写し
  • 対象不動産の登記事項証明書、建築確認申請書など物件に関する書類

審査になぜ落ちるの?

ここからは、フラット35の審査に落ちる人の特徴を紹介していきます。

カード支払いや税金を滞納している、または滞納したことがある人

 世間で言われているブラックリストが存在するのかは不明ですが、個人のクレジットカードやローンの取引情報を登録した個人信用情報は存在します。そのため、フラット35でも個人信用情報を基礎に申込者の資力を判断することが考えられます。

 金融機関が個人信用情報を照会した際に、クレジットカードやローンの支払いが滞っていれば、その人の資力がないと判断されやすくなります。その結果、審査で落ちる可能性が高くなります。事前審査では金融機関が審査するため、滞納がある場合にはここで落とされると考えられます。

  支払いの滞納などは一度登録されると一定期間情報が残るため、滞納をしないように気を付ける必要がありますね。

住宅ローン以外のローン残高が多い人

 フラット35の審査基準の中には、すべての借入れに関して年収に定める年間合計返済額の割合が基準に適合しているかという項目があり、その割合が基準ギリギリの状態だと審査に落ちる可能性が高くなります。そういう状態だと、フラット35の審査が通った後に別のローンを組んだ際に返済額の割合が基準を超えてしまうためです。

  たとえば、住宅ローン以外の借入れが多い場合がこれにあたります。フラット35で借入を申し込む前に他のローン残高を確認するのがよいでしょう。

物件の価値が低い場合

 フラット35では、借入れ対象物件について細かい基準が定められています。これは、フラット35が申込者の属性よりも物件を重視しているからです。そのため、物件が定められた技術基準を満たしていない場合や物件の価値が低い場合にも審査に落ちる可能性が高くなると言えます。

審査に落ちないようにするには?

他の金融機関からの借入れをなくす

 本審査の前に他の金融機関からの借入れを記入する項目があり、ここに記載した情報も審査対象となっています。そして、他からの借入れについてはない方が有利になります。そのため、他の金融機関から借り入れがある場合には、可能な限り清算しておきましょう

年収に占める返済額の割合に余裕を持たせる

 年収に占める返済額の割合がギリギリで審査に落ちてしまうことがあります。そのようなことが起こらないように返済額の割合に余裕を持たせましょう

 具体的には、基準が「30%以下」の場合には25%以下基準が「35%以下」の場合には30%以下に抑えれば、ここで落とされることはないでしょう。

借入れ対象となる物件をよく調べる

 物件の価値が低いと審査に落ちやすいため、これを避ける必要があります。物件の価値というとわかりにくいですが、たとえば、これから過疎化が進みそうな地域で住宅を新築する場合には物件の価値は低いと判断されてしまいます。

  したがって、事前に借入れ対象となる物件の立地条件などについて調べた上で、住宅ローンを組むか検討することをおすすめします。

審査に落ちた場合には?

日数を置いてから再度申し込む

 審査に落ちた場合にすぐにまた申し込むと印象があまり良くないです。たとえば、半年程度の期間を置いてから再審査を申し込むなど、一定期間は申し込まないようにしましょう。

 なお、本審査で落ちてしまった場合には、事前審査の取次銀行を変えた上で申し込むと、審査に通ることがあります。

申込み対象の物件を変える

 購入物件の価値が借入額に比べて大幅に低い場合には、審査に通る可能性が低いので、購入する物件を変更することも考えましょう。

 また、上記の場合には、借入額を減額する方法によっても審査に受かる可能性があります。

他の住宅ローンを検討する

 フラット35にこだわりがないのであれば、他の金融機関の住宅ローンを検討することも考えられます。各大手銀行・地方銀行・信用金庫などによって審査基準も様々です。そのため、フラット35の審査に落ちても、他の住宅ローンの審査には受かったということもあります

 なお、手あたり次第に申し込むのは相手方に悪い印象を与えるのでやめましょう。計画的に進める必要があります。

フラット35の審査に落ちないように!

 もちろん、フラット35の審査に落ちないことが1番良いですよね。では、今回のポイントを見ていきましょう。

今回のポイント

・フラット35は民間の金融機関と住宅金融支援機構において提供している住宅ローン

事前審査と本審査の審査機関が異なるため、事前審査に受かっても本審査で落ちることもある

・審査に落ちやすいのは、カードの支払いを滞納したことがある人、他からの借入れが多い人、対象物件の価値が低い場合など

・審査に落ちないようにするためには、借金をなくすこと、年収に占める返済額の割合に余裕を持たせること、対象物件についてよく調べること

・審査に落ちた場合には、一定期間が経過した後に再審査を申し込む対象物件を変える他の住宅ローンを検討する

 なお、フラット35は不動産投資用の借入れを拒む傾向にあります。そのため、不動産投資での住宅ローンを検討している方は、不動産投資であると思われないようにする必要があります。

 たとえば、対象住宅が駅から離れた場所にある、他にもマンションを所有しているなどの場合には不動産投資であると判断されて、審査が落ちる可能性があります。ご注意ください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です